2025年の新作を公開いたしました。
是非ご覧ください!
https://youtu.be/lJvDb6l9tXE
-
青釉耳付き花器
¥20,000
青釉を基調とした小ぶりの花器です。花柄に控えめな耳が可愛いアクセントになっています。 洋風花瓶をイメージしましたが、青釉が落ち着いた雰囲気を醸し出していますので 床の間に置いて頂くのも良いでしょう。 径16.5cm 高さ17cm 「径」は「最大径」です 桐箱に入れてお送りいたします。 送料が別途かかります
-
青釉一輪挿
¥3,000
青釉の一輪挿です。青釉の流れの中に抽象模様を筆に任せて置いてみました。 大人しい一輪挿ではありますが、躍動的な作品となりました 径7cm 高さ10cm 「径」は「最大径」です 紙箱に入れてお送りいたします。 送料が別途かかります
-
青白釉ミニミニ一輪挿
¥1,000
小さな小さな一輪挿です。上半分が白っぽく色変わりし美しい模様が現れました。 サイズ的にアロマディフューザーの容器としてお使い頂いても良いかとおもいます 径6cm 高さ7cm 「径」は「最大径」です 紙箱に入れてお送りいたします。 送料が別途かかります
-
青釉鮭絵マグカップ
¥2,500
岩手県沿岸は鮭の一大産地ですね、最近は捕れなくなったと聞きますが... そんな鮭をマグカップに泳がせてみました。薪の灰が良いアクセントになったかと 思います 径7.5cm 高さ8.5cm 「径」は「最大径」です 紙箱に入れてお送りいたします。 送料が別途かかります
-
青緑釉ぐいのみ
¥1,000
大ぶりのぐい呑みです。少し青釉の中に変化を持たせようと緑釉を上部につけてみました。 緑釉から青釉のグラデーションもさることながら、ぐい呑みの内側に雲のような不思議な 模様が現れました。何となくオーロラ景色のようでもありますね。 径7cm 高さ6cm 「径」は「最大径」です 紙箱に入れてお送りいたします。 送料が別途かかります
-
商品00 蕎麦釉窯変特大壺
¥800,000
書家白玲様にこの壺のために揮毫していただきました。 せっかくですので紅葉の中に書と壺を置き写真を撮ってみました。 とても味わいのある写真になったかな、と思いますが如何でしょうか。 写真を撮影した場所は森水窯の作品の原料となる粘土の小山の上です。 この粘土から生まれてくる作品に魂が宿る姿をイメージしました、と言うのはちょっとかっこつけすぎですしょうかね。 蕎麦釉(そばゆう)の大きな壺です。 蕎麦釉は、私の自慢の釉薬です。鉄釉(紅柄釉)の一種で結晶を発生します。 一の間(いちのま)の火前最前列で焼きました。 納得できる焼きあがりまで三度の本焼きを繰り返し、大変重厚な雰囲気のある出来となりました。 釉薬の流れがちょうど良い所で止まり、景色となっています。土見せ(つちみせ、釉薬の無い下の部分)の灰かぶりも良い味です。 大きな広間の展示物として、恰好な物でしょう。花器としては、中心に「木」を立ててその周りに花をたくさん飾る、というような使い方がお勧めです。 これにまさる作品は、私の人生においては、もう出来ないでしょう。 径43cm 高52cm 「径」は「最大径」です 桐箱はありませんが輸送用の頑丈な箱に入れ、送料は当方負担でお送りいたします
-
商品02 蕎麦釉窯変壺
¥500,000
書家白玲様にこの壺のために揮毫していただきました。 登り窯で使う薪の前に書と壺を並べ写真を撮りました。 イメージとしては薪の炎が壺を包みこみながら光り輝き、作品に昇華すると言うところでしょうか。 ちなみにお分かりになる方にはバレバレかと思いますが、後ろに見えている薪は使い物にはなりません。 蕎麦釉窯変壺(そばゆうようへんつぼ) 登り窯の降灰と溶け合って、流れながら非常に激しい窯変が発生しました。 溶けて透明な黒の部分と、結晶で不透明な部分の対照が面白く、見所となりました。ぎりぎりの発色で、この勝負どころが登り窯の醍醐味です。 このような焼け方の壺も、今後もう中々作れないでしょう。 径28cm 高31cm 「径」は「最大径」です 桐箱入り。送料は当方負担でお送りいたします
-
商品26-A 亜鉛華釉小皿5枚組
¥4,000
亜鉛華釉小皿5枚組 径11cm前後 高3cm前後 ※「径」は「最大径」です 紙箱入り。送料が別途かかります
-
商品18-F 蕎麦釉コーヒー椀皿
¥4,000
SOLD OUT
蕎麦釉コーヒー碗皿(皿付き) 酸化鉄の黒色が重厚な雰囲気を出しています。一方でお皿の方は黄色の発色が目立ち、コーヒーカップと美しいコントラストとなっています 径8cm前後 高8cm前後 皿径15cm前後 やや大振り 「径」は「最大径」です 紙箱入り。送料が別途かかります
-
商品16−F 土灰釉葡萄紋マグカップ
¥2,500
土灰釉のマグカップです。葡萄の実は呉須(青色顔料)を指につけて、カップにちょんちょんと押してつけてみました。葡萄のデザインに合わせて持ち手は葡萄の蔓をイメージしています 径8cm前後 高9cm前後 「径」は「最大径」です 紙箱入り。送料が別途かかります
-
商品25−D 藁灰釉ぐい呑み
¥1,000
藁灰釉ぐい呑み 径6cmほどです。手に持った写真もアップしますので、おおよその雰囲気もお伝えできるかと思います。 商品25−Aを少し小ぶりにしていますので、商品25−Aでは酔いが回りそう、という方はこちらをどうぞ 紙箱入り。送料が別途かかります
-
商品25−E 藁灰釉ぐい呑み
¥1,000
藁灰釉ぐい呑み 商品25−Dを小ぶりにしました、径5.5cmほどです。 手に持った写真もアップしますので、おおよその雰囲気もお伝えできるかと思います。 紙箱入り。送料が別途かかります
-
商品25−C 青釉ぐい呑み
¥1,000
SOLD OUT
径7cm前後の大ぶりのぐい呑みです。 青釉ですがそれほど強い青色ではありません。個人的には辛口のお酒をこのぐい呑みで飲んでみたいものです。 手に持った写真もアップしますので、おおよその雰囲気もお伝えできるかと思います。 紙箱入り。送料が別途かかります
-
商品25−B 白釉ぐい呑み
¥1,000
SOLD OUT
径6.5cm前後の大ぶりのぐい呑みです。 手に持った写真もアップしますので、おおよその雰囲気もお伝えできるかと思います。 写真では若干紫色がかって見えますが、白釉ならではの白い結晶がきれいなぐい呑みです。 紙箱入り。送料が別途かかります
-
商品25−A わら灰釉ぐい呑み
¥1,000
藁灰釉ぐい呑み 径7cm前後の大ぶりのぐい呑みです。手に持った写真もアップしますので、 おおよその雰囲気もお伝えできるかと思います。なみなみと注ぐと約90ccは 入りますので酔いすぎないようにお気をつけ下さい。 紙箱入り。送料が別途かかります
-
商品10 藁灰菓子鉢大
¥7,000
藁灰菓子鉢大 (わらばいかしばちだい) 茶席に普段使いにも好適な菓子鉢です。 径23cm 高4.5cm 「径」は「最大径」です 紙箱入り。送料が別途かかります
-
商品12−A 藁灰菓子鉢中5枚組
¥20,000
藁灰菓子鉢中五枚組 (わらばいかしばちちゅうごまいくみ) 小ぶりな茶席菓子鉢として作ったものですが、食器としてどんな食材を入れても映えるはずです。 食卓を素敵に演出できるでしょう。 径19cm 高4cm 「径」は「最大径」です 箱はありませんが厳重に梱包してお送りいたします。 送料は当方にて負担いたします
-
商品12ーB 藁灰菓子鉢中
¥5,000
藁灰菓子鉢中 (わらばいかしばちちゅう) 身近なプレゼントとして人気です。どんな用途にも使えるでしょう。 径19cm 高4cm 「径」は「最大径」です 紙箱入り。送料が別途かかります
-
商品14−A 藁灰小鉢5枚組
¥6,000
藁灰小鉢五枚組 (わらばいこばちごまいくみ) とても使いやすい小鉢です。 径14cm 高4cm 「径」は「最大径」です 箱はありませんが厳重に梱包してお送りいたします。 送料が別途かかります
-
商品14ーB 藁灰小鉢 単品
¥1,500
藁灰小鉢 (わらばいこばち) とても使いやすい小鉢です。 こちらは1個単位でのご注文となります 径14cm 高4cm 「径」は「最大径」です 箱はありませんが厳重に梱包してお送りいたします。 送料が別途かかります
-
商品15−A 蕎麦釉小鉢5枚組
¥6,000
蕎麦釉小鉢五枚組 (そばゆうこばちごまいくみ) とても使いやすい小鉢です。 径14cm 高4cm 「径」は「最大径」です 箱はありませんが厳重に梱包してお送りいたします。 送料が別途かかります
-
商品15ーB 蕎麦釉小鉢 単品
¥1,500
蕎麦釉小鉢 (そばゆうこばち) とても使いやすい小鉢です。 こちらは1個単位での販売となります 径14cm 高4cm 「径」は「最大径」です 箱はありませんが厳重に梱包してお送りいたします。 送料が別途かかります
-
商品16−A 白釉マグカップ
¥2,500
SOLD OUT
白釉マグカップ 結晶が美しい。口径がやや四角で飲みやすい。 径8cm前後 高9cm前後 「径」は「最大径」です 紙箱入り。送料が別途かかります
-
商品16−B 土灰釉杉絵マグカップ
¥2,500
SOLD OUT
土灰釉杉絵マグカップ ややにじんだ杉の木が良い感じ 径8cm前後 高9cm前後 「径」は「最大径」です 紙箱入り。送料が別途かかります